文字の大きさ
文字サイズ普通 文字サイズ中 文字サイズ大
サイト内検索

最新の記事

みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会 秋季例大祭で代表参拝

超党派の国会議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久本会名誉顧問)は、秋季例大祭に合わせ、10月17日午前11時、新型コロナウイルスの感染状況などを考慮し、団体参拝は見送り、尾辻会長、水落敏栄事務局長(本会会長・参議院議員)が代表して靖国神社に昇殿参拝した。

議員連盟は例年、春と秋の例大祭、8月の「終戦の日」に合わせて一斉参拝を行っているが新型コロナウイルスの感染拡大を受けて一斉参拝を見送っている。

尾辻会長は参拝後、記者団に「ご英霊に対して尊崇の誠をささげるためにお参りした。新型コロナウイルスなどが少し落ち着いたら議員連盟で一緒にお参りしたい」と述べた。

「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」を代表して昇殿参拝した尾辻会長と水落事務局長

「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」を代表して昇殿参拝した尾辻会長と水落事務局長

南あわじ市で戦没学徒追悼式を挙行 兵庫県遺族会青年部が中心となって

兵庫県遺族会青年部が中心となり、10月3日、「令和3年度戦没学徒追悼式」が南あわじ市の追悼施設、若人の広場公園で執り行われた。日本遺族会を代表して水落敏栄会長が参列し、追悼の辞を述べ、参列者は、太平洋戦争中に戦火に散った全国の学徒約20万人の冥福を祈り、恒久平和を誓い合った。

式辞を述べる柿原啓志兵庫県遺族会会長

式辞を述べる柿原啓志兵庫県遺族会会長

学業半ばでさまざまな軍需工場での生産に動員、または戦地へと送られた学徒は約400万人に及び、そのうち約20万人の若い尊い命が犠牲となっている。

追悼式が催された「戦没学徒記念若人の広場」は、亡くなった男女学徒を追悼する施設として、1967年に建設され、広場に建てられた記念塔の下部には「若者よ 天と地をつなぐ灯たれ」と記された「永遠の灯」が灯された。その後、阪神・淡路大震災の被害により閉鎖を余儀なくされたが、終戦70年の節目の年の2015年に再び開園した。

追悼式は、午前11時30分から、松尾恭子神戸市須磨区青年部長の司会により進行し、参列した地区遺族会役員、青年部員等32人は、戦没した学徒の御霊の冥福を祈り記念塔に向かって黙祷を捧げ、白菊を献花した。

追悼文を読み上げる水落敏栄本会会長

追悼文を読み上げる水落敏栄本会会長

青年部を代表して追悼のことばを読み上げる北浦基弘部長

青年部を代表して追悼のことばを読み上げる北浦基弘部長

 

兵庫県遺族会を代表して追悼のことばを述べた北浦基広青年部長は、「私たち遺族会青年部は、日本が成熟社会へとさらに発展していくことを希望し、世界の恒久平和確立のために私たちが努力を重ねそのための活動をこれからもつづけていきたい」と決意を新たにした。

➇集合写真

戦没者等の遺留品の返還事業 持ち主遺族を探しています

遺留品等の手掛かり情報がない戦没者遺骨のDNA鑑定 対象地域を拡大して実施

新潟県で日章旗返還

ページの先頭へ戻る