建立: | 昭和55(1980)年9月 | |
場所: | パプアニューギニア ・ビスマルク諸島 ・ニューブリテン島 |
|
設計: | 菊竹清訓 |
南太平洋戦没者の碑
パプアニューギニア・ビスマルク諸島、ニューブリテン島に位置し、ラバウル市街を見下ろす小高い山の中腹に建つ「南太平洋戦没者の碑」。
ラバウルのみならず、20万人の南東方面の全戦没者に捧げられた慰霊碑であり、1980年に戦没の霊を弔い、悲劇を繰り返さないことを念じて、日本政府や戦友会が地元の人達との協力によって建立された。
碑という名前が付いているが、建物に近い構築物である。上屋天井面には、南太平洋の地図が描かれている。地図のラバウルの地点には丸い穴が開けられており、この穴は「大地に眠る死者とそこを訪れる生者との邂逅の場」意味している。上屋の方向は、はるか日本の方向を望んでいる。
碑文には、「さきの大戦において 南太平洋の諸島及び海域で 戦没した人々をしのび 平和への思いをこめて この碑を建立する」とある。
建立: | 昭和56(1981)年9月 | |
場所: | パプアニューギニア ・ウエワク半島台上 |
|
設計: | 菊竹清訓 |
ニューギニア戦没者の碑
パプアニューギニア・ウエワク半島台上に建立された「ニューギニア戦没者の碑」。
祖国存亡の危機に身を挺し、遥か南瞑ニューギニアの戦場で悲運にも戦没された全霊の拠り所として、慰霊の至誠をこめられた墓苑で、ニューギニア派遣軍の全戦没者を慰霊顕彰、追悼するために、ニューギニア政府の協力を得て、厚生省とこれを支援した東部ニューギニア戦友会、日パ友好協会によって昭和56年に建立された。
戦没者の碑には、「さきの対戦において ニューギニア地域及びその周辺海域で 戦没した人々をしのび 平和への思いをこめて この人々建立する」の文字が記されている。
建立: | 昭和56(1981)年3月 平成10年(1998)3月 (チャンドゥ日本人墓地から イエウエイ日本人墓地内に移転) |
|
場所: | ミャンマー・ヤンゴン | |
設計: | ラングーン開発委員会 (協力 菊竹 清訓) |
ビルマ平和記念碑
先の大戦で、19万人に及ぶ日本人が命を落としたミャンマー。首都ヤンゴンから30分の距離にある北オカラッパ日本人墓地の中央に「ビルマ平和記念碑」は建立されている。「ビルマ平和記念碑」は、大理石の堅固なもので、チャンドゥ墓地にあったものよりひとまわり大きく、新たにミャンマー政府により建てられた。碑には、「さきの大戦においてビルマ方面で戦没した人々をしのび平和への思いをこめるとともに日本ビルマ両国民の友好の象徴としてこの碑を建立する」と記されている。日本人墓地は、3,500坪に及ぶ広大な面積を有し、あちらこちらに「英霊の墓」や「無縁仏」、「家族が建てた碑」が建立されている。
建立: | 平成7(1995)年7月 | |
場所: | ロシア連邦・ハバロフスク市 | |
設計: | 菊竹清訓 |
終戦後、旧ソビエト連邦のシベリア等で抑留中に亡くなられた約6万人の人々の慰霊と恒久平和への思いを込めて建立。
最大直径20mの円形の基壇の上に建てられた幅10m、高さ5mのレンガ造の碑は、アーチ状の入り口を入ると円筒状の中庭になっている。
碑文は「さきの大戦の後1945年から1956年までの間に祖国への帰還を希みながらこの大地で亡くなられた日本人の方々を偲び平和への思いをこめてこの碑を建設する」と刻まれている。
また、慰霊碑に併設して財団法人太平洋戦争戦没者慰霊協会により平和慰霊公苑が整備され、憩いの場となっている。